もともと社会保障番号 (Social Security Number) は、社会保障給付金の受給記録を管理するため1936年に導入されましたが、住民票や戸籍制度がない米国では、近年主に身分証明として取り扱われています。公的書類の申請はもちろん、銀行口座の開設や運転免許証申請などの際に身分証明書として提示を求められるのが一般的となっています。
社会保障番号は社会保障庁 (Social Security Administration) が管理し、通常米国市民、永住権保持者、労働許可が下りた外国人またはその扶養家族を対象に発行されます。番号は9桁の数字で構成され、最初の3桁は番号を発行した管轄を意味し、続く2桁はグループ番号を指し、最後の4桁は整理番号となっています。管轄番号はアメリカ東部から西部に割り当てられているため、ニューヨークなどの東部で発行された番号は西部ロサンゼルスなので発行された番号に比べ低い数字となっています。
現在のところ申請費用は無料で、郵送または最寄の社会保障事務所の窓口で申請することが出来ます。在留身分上、社会保障番号を申請できない方は、必要に応じ納税者番号 (Individual Taxpayer Identification Number) を代わりに申請することが出来ます。(米国歳入庁管轄)
[ 申請書類 ]
- 申請用紙 (様式 SS-5)
- 年齢を証明する書類 (パスポートなど)
- 身分を証明する書類 (運転免許書など)
- 在留資格を証明する書類 (ビザなど)
注: 提出書類は原本あるいは書類を発行した機関が認証したコピーに限る。